かかりつけ薬局とは
「かかりつけ薬局」を
ご存知ですか?
どんなことでも気軽に相談できる地域に根ざしたお薬屋さん
「かかりつけ薬局」とは、それぞれの体質や症状にあったお薬を正しく使用するためのアドバイスをくれるお薬屋さんのことです。
かかりつけ薬局では、医師の処方せんをもとに薬剤師からお薬を出してもらうだけでなく、日々の健康状態をチェックしてもらうことで、お薬の飲み合わせや副作用などのトラブルを未然にふせぐことができます。
いつでも気軽に足を運べる場所にかかりつけ薬局を見つけましょう。
薬剤師の役割
「薬歴」をもとに患者さまの健康を見守るお薬のプロフェッショナル
医師が作成した処方せんをもとにお薬を調剤したり、ドラッグストアなどに置かれているOTC医薬品※を販売しています。また薬剤師は、患者さまが過去に使用したお薬の種類やシーズン、アレルギーや持病などを「薬歴」というお薬のカルテに記録しています。地域に暮らす人々の健やかな暮らしを守るというのも、かかりつけ薬局の大切な役目です。
※OTC(Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター):薬局やドラッグストアで購入できる一般用医薬品のこと。
かかりつけ薬剤師とは
平成28年4月より
「かかりつけ薬剤師」制度がスタート
病院では担当医というのが当たり前の時代ですが、薬局では毎回薬剤師が違う事もしばしば。
この「かかりつけ薬剤師」制度は、薬剤師を指名していただく事により、毎回同じ薬剤師が「かかりつけ薬剤師」として併用薬との飲み合わせや過去に服用したお薬によるアレルギーなどをチェックし、必要に応じて処方医師への報告・相談をいたします。
他にも、市販薬や健康食品の相談、ついつい飲み忘れて家に残っているお薬の相談など、総合的な健康相談役として、専任の薬剤師が継続的に体調管理をさせていただく制度です。
※ご利用の際は、同意書に署名をいただくことで「かかりつけ薬剤師」として担当させていただきます。担当薬局までお問合せ下さい。
かかりつけ薬局を持つメリット
「かかりつけ薬局」をもつことは
たくさんのメリットがあります。
自宅近くになんでも相談できる薬剤師を見つけて
家族みんなの健康を守りましょう。
かかりつけ薬局と地域の関係
病院と地域の人をつなぐ
「かかりつけ薬局」の存在
「なんだか体調がすぐれない…」「風邪の引きはじめかも…」といった軽い症状の場合、自宅の近くにちょっとしたお薬の相談ができる薬剤師がいると安心ですよね。
かかりつけ薬局は、病院と地域を結ぶかけ橋となることで、お薬をより正確でスピーディーに患者さまのもとへお届けしています。
日本での医薬分業※がすすむ中、医師と薬剤師はそれぞれの専門分野の幅を広げていくことで、より安全な調剤を患者さまに提供することが求められています。
※医師と薬剤師が処方せんの使用を二重にチェックすることで、
お薬によるトラブルを回避するために国が推奨する新しい制度です。